S1:SPSS超入門 – ZOOMで学ぶオンライントレーニング
統計解析ソフトウェア「IBM SPSS Statistics」をはじめて導入して使い始める方向けのZOOMを利用したオンライントレーニングコースです。
SPSSの起動やデータの読み込み、基本操作などの基本を学ぶことから始まり、データ分析に必要なデータ準備やデータ加工、そして基本集計でもある記述統計を実際にPCを操作しながら習得することが可能です。
さらには、2変量同士の解析として基本の相関分析、クロス集計(カイ2乗検定)、回帰分析、平均値の差の検定(t検定)、一元配置の分散分析までを学びます。
当コースは、実地開催のコースをオンライントレーニングに構成し直し、受講しやすいように1日開催のコースを1回60分、1日2回分ずつ分割して実施します。夜間コースまたは土日集中コースのいずれかを選択できます。
SPSS超入門研修の内容(各60分)
1 | SPSS Statisticsの基本を学ぼう~データの読み込みから設定~ |
---|---|
2 | 統計の基本と記述統計 |
3 | 統計的仮説検定と統計手法の選び方 |
4 | 正規性の検定と信頼性分析 |
5 | 2つの項目間の分析:量的データの分析~相関分析~ |
6 | 2つの項目間の分析:質的データの分析~クロス集計・χ二乗検定~ |
7 | 2つのグループ間の比較:t検定とマン・ホイットニーのU検定 |
8 | 3つグループ以上の比較:分散分析とクラスカルウォリス検定 |
9 | 回帰分析 |
10 | 主成分分析・因子分析 |
SPSS超入門研修の受講料とお支払いについて
【一般・教育機関の方】
44,000円(税込)/40,000円(税抜)
【学生(高校生・大学生・大学院生)】
19,800円(税込)/18,000円(税抜)
※60日間の復習用コンテンツが視聴可能です。
請求書を送らせていただきますので、受講後30日以内にお振込ください。
個人でのお申し込みは前払いとなります。
SPSS超入門研修の日程
平日夜間開催コース(1日2回/4日間)
2023年10月開催コース
火曜日・木曜日 18:00 – 21:00 | |
第1回/第2回 | 10月3日(火) |
---|---|
第3回/第4回 | 10月5日(木) |
第5回/第6回 | 10月10日(火) |
第7回/第8回 | 10月12日(木) |
2023年12月開催コース
火曜日・木曜日 18:00 – 21:00 | |
第1回/第2回 | 12月5日(火) |
---|---|
第3回/第4回 | 12月7日(木) |
第5回/第6回 | 12月12日(火) |
第7回/第8回 | 12月14日(木) |
土日集中コース(2日間)
2023年11月開催
開催時間 9:30 – 16:30 | |
第1日目 (1回〜4回) | 11月11日(土) |
---|---|
第2日目 (5回〜8回) | 11月12日(日) |
S2:「初めてのSPSS Amos超入門」ライブコース
SPSS Amosをはじめて操作する方向けのコースです。
共分散構造分析ソフトウェア「IBM SPSS Amos」をはじめて使い始める方向けのZOOMを利用したライブ形式のオンライントレーニングコースです。
共分散構造分析の基本的な考え方や理論から始まりSPSS Statisticsでの準備作業、SPSS Amosの操作方法や出力結果の読み解き方、モデルの改善方法などを4回のセッションにて解説します。ハンズオンセッションによって操作をしながら習得することが可能です。
当コースは、全回オンライン(ZOOM)にて実施いたします。受講後も録画ファイルにより60日間、復習が可能です。
これからSPSS Amosを利用される方向けにおすすめのトレーニングコースです。
初めてのSPSS Amos超入門の内容(各回20分)
1日目 | |
---|---|
1 | SPSS Amosを理解しよう |
2 | アンケートデータの基礎集計・基礎分析 |
3 | SPSS Amosによる基本操作 |
2日目 | |
1 | SPSS Amosを利用した分析演習 |
2 | SPSS Amosのモデルの改善方法 |
3 | SPSS Amosを利用した多母集団同時分析 |
SPSS Amos超入門 受講料とお支払いについて
【一般・教育機関の方】
27,500円(税込)/25,000円(税抜)
【学生(高校生・大学生・大学院生)】
16,500円(税込)/15,000円(税抜)
S2:「初めてのSPSS Amos超入門」開催日程
2023年土曜日開催コース
開催時間 9:30 – 17:30 | |
日程 | 2023年12月23日(土) |
---|---|
2023年平日開催3日間コース
開催時間 全日 18:00 – 21:00 | |
第1日目 | 2023年11月14日(火) |
---|---|
第2日目 | 2023年11月15日(水) |
第3日目 | 2023年11月16日(木) |
S3:顧客データ分析の教科書(講師:慶応義塾大学教授清水聰氏)
消費者行動の権威が教える!マーケティング戦略の基本と顧客データ分析の進め方
今日、大量のデータを取得するためのIT技術が進展し、企業は、これらの大量のデータを活用し、マーケティング戦略や企業戦略に活かすことが求められています。
営業データ、購買データ、アンケートデータ、アクセスログデータをはじめとする顧客タッチポイントでの顧客データは日々蓄積されるばかりです。
一方で、顧客データの分析方法について、どこから分析を始めればよいのかわからない。どのような切り口で分析を行えばよいのかわからない。などお悩みの方も多くいらっしゃることでしょう。
当トレーニングコースでは、消費者行動研究の第1人者であり、多くの企業と顧客データ分析を手掛けている慶応義塾大学商学部の清水聰教授をお招きし、マーケティングの基礎理論から顧客データ分析の進め方、そして最新のデータ分析事例などを2日間にわたりご紹介します。
これから顧客データ分析を行いたいとお考えの方、現在、顧客データ分析を行っているけれど頻度や切り口が欲しい方、ぜひご参加をご検討いただけますと幸いです。
アジェンダ
- 顧客を知るための基本理論:マーケティング戦略と消費者行動の基本
- 顧客データ分析の理論と進め方、ID付POSデータの分析の進め方
- 購買データと他の統合データを利用した顧客データの分析方法
- 情報循環やキャズム理論を利用した最新マーケティングデータ分析手法っているけれど頻度や切り口が欲しい方、ぜひご参加をご検討いただけますと幸いです。
受講料
38,500円(税込)のところ36,500円(税込)
お支払い
請求書を送らせていただきますので、受講後30日以内にお振込ください。
個人でのお申し込みは前払いとなります。
その他
当セミナーは当社の協力パートナー会社により提供されます。